で、レポート
2004年8月10日っても、一戦しかしてないけどね。
VS【青黒コントロール】○○-
結構アーティファクトをからめたデッキ。
ハンデスはサイドの《迫害》しか確認できず、
青が主体で、フィニッシャーは《マイアのマトリックス/Myr Matrix(DST)》
一戦目:
お互い、順調に展開。相手は
《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator(ONS)》を使いまわす。
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》を捨てていた。
そのうち《雲上の座/Cloudpost(MRD)》が5(自分3)枚並んだ。
相手に《マトリックス》だされ《剣闘士》には殴られで、
ライフはどんどんへるも、
こちらも負けじとマナを使い。《ドラゴン》と《命令》で勝ち。
けっこうカウンター合戦が起こり、感激。
OUT:《マナ漏出》*1,《卑下》*1,《神の怒り》*4,
IN:《もみ消し》*2,《精神隷属器》*2,《接収》*2
二戦目:
1ターン目に《ガラクタ》をおくことに成功し、順調にマナ加速。
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》こそ引かなかったものの、
適当に《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》をプレイ。
無論カウンターされる、次のターン《接収/Acquire(5DN)》プレイ。
無論カウンターされるが、カウンター返し。
無事に通って、《マトリックス》強奪。相手のマトリックスで、マイア製造して殴って勝ち。
VS【青黒コントロール】○○-
結構アーティファクトをからめたデッキ。
ハンデスはサイドの《迫害》しか確認できず、
青が主体で、フィニッシャーは《マイアのマトリックス/Myr Matrix(DST)》
一戦目:
お互い、順調に展開。相手は
《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator(ONS)》を使いまわす。
《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》を捨てていた。
そのうち《雲上の座/Cloudpost(MRD)》が5(自分3)枚並んだ。
相手に《マトリックス》だされ《剣闘士》には殴られで、
ライフはどんどんへるも、
こちらも負けじとマナを使い。《ドラゴン》と《命令》で勝ち。
けっこうカウンター合戦が起こり、感激。
OUT:《マナ漏出》*1,《卑下》*1,《神の怒り》*4,
IN:《もみ消し》*2,《精神隷属器》*2,《接収》*2
二戦目:
1ターン目に《ガラクタ》をおくことに成功し、順調にマナ加速。
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》こそ引かなかったものの、
適当に《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》をプレイ。
無論カウンターされる、次のターン《接収/Acquire(5DN)》プレイ。
無論カウンターされるが、カウンター返し。
無事に通って、《マトリックス》強奪。相手のマトリックスで、マイア製造して殴って勝ち。
久々にAPできたのでレポートでも
2004年8月10日まずレシピを。
こんな感じです。ぎゃざ見ながらアレンジして作りました。
(ぎゃざだけじゃないけどさ)
でも、こういうよく使われるデッキって、自作のつもりでも、
絶対だれかのコピーデッキになってるんだ。そうに違いない。
もしまったく同じ構成見つけたら連絡よろしく(`・ω・´)
・・・・・・・え?
赤緑ランデスビースト?
なんです、それは。いまさらトロンと一部のコントロールにしか勝てないデッキなど組みません。
事実神話に当たってえらい目にあいましたがな。だからやめ。
青好きを名乗ってる以上、青白コンを使わざるを得ないのです。
このデッキの面白いところといえば、ドローソースが
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》だけってところです。
こいつだと、一見アドバンテージが得られなさそうですが、
アーティファクトカードを多めに設定することで、
アドバンテージを得るようにがんばります。
土地を2枚ほどアーティファクト・土地に、
自分の《復讐》でつぶれるとしゃれにならんのでもちろん《DS城塞》ですが。
それによって、色マナが不安定になるので、
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》投入。同時にアーティファクト数UP!
だいたい、マナ加速は《寺院》だけで行われますが、
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》を投入。タップイン増えるので、
《沿岸の塔/Coastal Tower(8ED)》を減らしました。
どうせ《ガラクタ》あるし。フェッチランドは、
ハビットは過大評価しすぎなのでフル投入。
多色地形も塔+岸辺各4枚デッキもあるし大丈夫かと、
青白はフェッチ入れまくらないほうがいいと聞きましたが、
事故ったらもっといやだしこれで。
・・・と書くと結構マナ加速に気を使ってます。
コントロール対決になった場合、終盤マナがあればあるほどいいですし。
次に、各デッキの妄想。
【親和】
メインでは《ラスゴ》と《脈動》とかでがんばってみますが、多分無理でしょう。
サイド後では《機械の行進/March of the Machines(MRD)》が入るので、
相当有利になるはず。《粛清》ないので、《信望者》は気をつける。
【ゴブリン】
メインでも勝てなくなさそうだけど負けるでしょうね。
サイド後《赤の防御円/Circle of Protection: Red(8ED)》でボコす予定で。
【ウルザトロン】
サイド後《接収/Acquire(5DN)》と《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》。
《巨像》抜かれることも多いですが、《隷属器》もあるんで、
【ミラー】
相手よりマナは出る(はず)なので、マナの差で、
あとはプレイングですね。
【エターナルスライド】
《すき込み》ボコしが決まれば負け決定。
マストカウンター多すぎ。
《ひっかき爪/Scrabbling Claws(MRD)》はサクってでも。
【アイアンワークス】
基本的に親和と同じ戦法しか取れません。
【ランデス】
ヤバイ、ヤバイマジヤバイ。かなり盲点かも。
カウンターで何とかするしか解決策がない。お手上げ。
解説してたらレポートどころじゃなくなったよ・・・。
4 永遠のドラゴン / Eternal Dragon
2 アクローマの復讐 / Akroma’s Vengeance
4 正義の命令 / Decree of Justice
2 原野の脈動 / Pulse of the Fields
4 神の怒り / Wrath of God
4 卑下 / Condescend
3 マナ漏出 / Mana Leak
3 巻き直し / Rewind
4 知識の渇望 / Thirst for Knowledge
1 精神隷属器 / Mindslaver
4 旅人のガラクタ / Wayfarer’s Bauble
4 雲上の座 / Cloudpost
2 沿岸の塔 / Coastal Tower
2 ダークスティールの城塞 / Darksteel Citadel
4 溢れかえる岸辺 / Flooded Strand
6 島 / Island
7 平地 / Plains
サイド
3 赤の防御円 / Circle of Protection: Red
2 接収 / Acquire
3 機械の行進 / March of the Machines
2 もみ消し / Stifle
2 精神隷属器 / Mindslaver
3 ひっかき爪 / Scrabbling Claws
こんな感じです。ぎゃざ見ながらアレンジして作りました。
(ぎゃざだけじゃないけどさ)
でも、こういうよく使われるデッキって、自作のつもりでも、
絶対だれかのコピーデッキになってるんだ。そうに違いない。
もしまったく同じ構成見つけたら連絡よろしく(`・ω・´)
・・・・・・・え?
赤緑ランデスビースト?
なんです、それは。いまさらトロンと一部のコントロールにしか勝てないデッキなど組みません。
事実神話に当たってえらい目にあいましたがな。だからやめ。
青好きを名乗ってる以上、青白コンを使わざるを得ないのです。
このデッキの面白いところといえば、ドローソースが
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》だけってところです。
こいつだと、一見アドバンテージが得られなさそうですが、
アーティファクトカードを多めに設定することで、
アドバンテージを得るようにがんばります。
土地を2枚ほどアーティファクト・土地に、
自分の《復讐》でつぶれるとしゃれにならんのでもちろん《DS城塞》ですが。
それによって、色マナが不安定になるので、
《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble(5DN)》投入。同時にアーティファクト数UP!
だいたい、マナ加速は《寺院》だけで行われますが、
《雲上の座/Cloudpost(MRD)》を投入。タップイン増えるので、
《沿岸の塔/Coastal Tower(8ED)》を減らしました。
どうせ《ガラクタ》あるし。フェッチランドは、
ハビットは過大評価しすぎなのでフル投入。
多色地形も塔+岸辺各4枚デッキもあるし大丈夫かと、
青白はフェッチ入れまくらないほうがいいと聞きましたが、
事故ったらもっといやだしこれで。
・・・と書くと結構マナ加速に気を使ってます。
コントロール対決になった場合、終盤マナがあればあるほどいいですし。
次に、各デッキの妄想。
【親和】
メインでは《ラスゴ》と《脈動》とかでがんばってみますが、多分無理でしょう。
サイド後では《機械の行進/March of the Machines(MRD)》が入るので、
相当有利になるはず。《粛清》ないので、《信望者》は気をつける。
【ゴブリン】
メインでも勝てなくなさそうだけど負けるでしょうね。
サイド後《赤の防御円/Circle of Protection: Red(8ED)》でボコす予定で。
【ウルザトロン】
サイド後《接収/Acquire(5DN)》と《精神隷属器/Mindslaver(MRD)》。
《巨像》抜かれることも多いですが、《隷属器》もあるんで、
【ミラー】
相手よりマナは出る(はず)なので、マナの差で、
あとはプレイングですね。
【エターナルスライド】
《すき込み》ボコしが決まれば負け決定。
マストカウンター多すぎ。
《ひっかき爪/Scrabbling Claws(MRD)》はサクってでも。
【アイアンワークス】
基本的に親和と同じ戦法しか取れません。
【ランデス】
ヤバイ、ヤバイマジヤバイ。かなり盲点かも。
カウンターで何とかするしか解決策がない。お手上げ。
解説してたらレポートどころじゃなくなったよ・・・。
ふぅ
2004年8月4日なーんか、マジであれ以来デッキを回してないというか・・・。
PCが触れない以前に、周りにMTGする人が居ないってのも問題ですよね。
こればっかりいってるような気がしますけど。
もしこの日記を見た人で、いいAPの対戦相手が探せるページ
知ってる方いらっしゃいませんか?
なんか、いつも行ってるところ、こんど閉鎖するらしいんですよ。
それに、来る人がある程度決まってるからマンネリ化するし・・・。
ってなわけで、AP愛好家の人でもしよろしければAPのサイト教えてください。
お願いします。
PCが触れない以前に、周りにMTGする人が居ないってのも問題ですよね。
こればっかりいってるような気がしますけど。
もしこの日記を見た人で、いいAPの対戦相手が探せるページ
知ってる方いらっしゃいませんか?
なんか、いつも行ってるところ、こんど閉鎖するらしいんですよ。
それに、来る人がある程度決まってるからマンネリ化するし・・・。
ってなわけで、AP愛好家の人でもしよろしければAPのサイト教えてください。
お願いします。
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜〜〜〜〜〜〜
2004年8月4日もう毎日勉強です。
7:30 起床
8:00 塾へ
12:20 塾終了
13:00 昼食
14:00 再び塾へ(自習)
22:25 帰宅
・・・・・どうよ?これ、しかも毎日よ?
夏休みの間はヤヴァイかもな。。。
ランデスできねぇ。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
7:30 起床
8:00 塾へ
12:20 塾終了
13:00 昼食
14:00 再び塾へ(自習)
22:25 帰宅
・・・・・どうよ?これ、しかも毎日よ?
夏休みの間はヤヴァイかもな。。。
ランデスできねぇ。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
ランデスで戦った戦跡
2004年7月19日●VS 黒ビート(っぽい) ○××
(サイドボーディングは忘れた)
一戦目:
ランデスが鬼回り、ビーストたちで殴って即勝ち。
二戦目:
《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》がありえないほど巨大化。
ビーストたちで必死に除去しようと努めるも、
次々と仲間を食らい尽くし、殴られて負け。
三戦目:
さっきとほぼ同じ。
で、《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》を《星の嵐/Starstorm(ONS)》に変更した。
●青白反応炉デッキ ○○−
(相手がサイドなかったのでサイドなし勝負)
一戦目:
ランデスが鬼回り、どんなデッキかわからないまま勝利。
二戦目:
7枚ドロー、土地5枚、
マリガン、6ドロー、土地無し
マリガン、5ドロー、土地無し
マリガン、4ドロー、土地1枚
(゜?゜)イラネ
とりあえず、これでいくことに。
最初に土地を引き、2枚並ぶが、次はデカブツビースト。
次に《不屈の自然/Rampant Growth(8ED)》を引き、プレイするが
《卑下/Condescend(5DN)》
。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
そして、次、土地降臨(σ・∀・)σゲッツ!!
さっそく、《石の雨/Stone Rain(8ED)》をプレイ。
これで相手も少し事故ったようで、動きが止まる。
次のターン、《星の嵐/Starstorm(ONS)》をサイクリングし、土地(σ・∀・)σゲッツ!!
次で《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》プレイ、
《星の嵐/Starstorm(ONS)》を回収し、再びサイクリング。
またもや土地(σ・∀・)σゲッツ!!
あとは順調に、《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》、
《貪欲なるベイロス》、《腐食ナメクジ》と展開するが、ラスゴ炸裂。
しかし、一度ついた勢いはとまらず、順調にビートして勝利。
(サイドボーディングは忘れた)
一戦目:
ランデスが鬼回り、ビーストたちで殴って即勝ち。
二戦目:
《屍肉喰らい/Carrion Feeder(SCG)》がありえないほど巨大化。
ビーストたちで必死に除去しようと努めるも、
次々と仲間を食らい尽くし、殴られて負け。
三戦目:
さっきとほぼ同じ。
で、《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》を《星の嵐/Starstorm(ONS)》に変更した。
●青白反応炉デッキ ○○−
(相手がサイドなかったのでサイドなし勝負)
一戦目:
ランデスが鬼回り、どんなデッキかわからないまま勝利。
二戦目:
7枚ドロー、土地5枚、
マリガン、6ドロー、土地無し
マリガン、5ドロー、土地無し
マリガン、4ドロー、土地1枚
(゜?゜)イラネ
とりあえず、これでいくことに。
最初に土地を引き、2枚並ぶが、次はデカブツビースト。
次に《不屈の自然/Rampant Growth(8ED)》を引き、プレイするが
《卑下/Condescend(5DN)》
。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
そして、次、土地降臨(σ・∀・)σゲッツ!!
さっそく、《石の雨/Stone Rain(8ED)》をプレイ。
これで相手も少し事故ったようで、動きが止まる。
次のターン、《星の嵐/Starstorm(ONS)》をサイクリングし、土地(σ・∀・)σゲッツ!!
次で《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》プレイ、
《星の嵐/Starstorm(ONS)》を回収し、再びサイクリング。
またもや土地(σ・∀・)σゲッツ!!
あとは順調に、《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》、
《貪欲なるベイロス》、《腐食ナメクジ》と展開するが、ラスゴ炸裂。
しかし、一度ついた勢いはとまらず、順調にビートして勝利。
と、いうかこれは誰か見てるのか?
2004年7月19日時々こういう不安に襲われる。
このページは誰かみてるのか!?と、
そんな、大手サイトみたいに1日数百人とかは端から期待していない。
しかし、初でも、常連でも、たまーにでも見てくれている人は居るのかと、
かなり不安になる。
もし、これを見た方がいらっしゃれば、
Diarynoteの方は「(=゜ω゜)ノいるよ」と一言書いてくれるとありがたいです。
それか掲示板に書き込んでいただけると。。。
このページは誰かみてるのか!?と、
そんな、大手サイトみたいに1日数百人とかは端から期待していない。
しかし、初でも、常連でも、たまーにでも見てくれている人は居るのかと、
かなり不安になる。
もし、これを見た方がいらっしゃれば、
Diarynoteの方は「(=゜ω゜)ノいるよ」と一言書いてくれるとありがたいです。
それか掲示板に書き込んでいただけると。。。
さて、こうしようか。
2004年7月14日 デッキCREATURES (19)
3 弧炎撒き / Arc-Slogger
4 極楽鳥 / Birds of Paradise
4 永遠の証人 / Eternal Witness
4 腐食ナメクジ / Molder Slug
4 貪欲なるベイロス / Ravenous Baloth
SPELLS (18)
4 マグマの噴流 / Magma Jet
4 石の雨 / Stone Rain
3 忍び寄るカビ / Creeping Mold
4 すき込み / Plow Under
3 不屈の自然 / Rampant Growth
LANDS (23)
3 争乱の崖地 / Contested Cliffs
3 樹木茂る山麓 / Wooded Foothills
9 森 / Forest
8 山 / Mountain
SIDEBOARD (15)
3 アヴァラックス / Avarax
2 爆破 / Detonate
2 溶鉱炉の脈動 / Pulse of the Forge
4 紅蓮地獄 / Pyroclasm
4 酸化 / Oxidize
また変えてみた。メインの《星の嵐/Starstorm(ONS)》を抜く。
そして何を血迷ったか、《不屈の自然/Rampant Growth(8ED)》投入。
《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》も考えたけど、
ナメクジがいるし、あんまりアーティファクトは使いたくなかったので。
もうゴブリンには勝てる気がしない。
マグマの噴出とサイドの紅蓮地獄、崖地の除去、ベイロスのライフ、
弧炎撒きの火力で粘れば何とかならなくもないかなと思わなかったりしたりしない気がしないでもない気がする。
3 弧炎撒き / Arc-Slogger
4 極楽鳥 / Birds of Paradise
4 永遠の証人 / Eternal Witness
4 腐食ナメクジ / Molder Slug
4 貪欲なるベイロス / Ravenous Baloth
SPELLS (18)
4 マグマの噴流 / Magma Jet
4 石の雨 / Stone Rain
3 忍び寄るカビ / Creeping Mold
4 すき込み / Plow Under
3 不屈の自然 / Rampant Growth
LANDS (23)
3 争乱の崖地 / Contested Cliffs
3 樹木茂る山麓 / Wooded Foothills
9 森 / Forest
8 山 / Mountain
SIDEBOARD (15)
3 アヴァラックス / Avarax
2 爆破 / Detonate
2 溶鉱炉の脈動 / Pulse of the Forge
4 紅蓮地獄 / Pyroclasm
4 酸化 / Oxidize
また変えてみた。メインの《星の嵐/Starstorm(ONS)》を抜く。
そして何を血迷ったか、《不屈の自然/Rampant Growth(8ED)》投入。
《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》も考えたけど、
ナメクジがいるし、あんまりアーティファクトは使いたくなかったので。
もうゴブリンには勝てる気がしない。
マグマの噴出とサイドの紅蓮地獄、崖地の除去、ベイロスのライフ、
弧炎撒きの火力で粘れば何とかならなくもないかなと思わなかったりしたりしない気がしないでもない気がする。
ろくにメタも知らず、ランデス
2004年7月14日 デッキCREATURES (19)
3 弧炎撒き / Arc-Slogger
4 極楽鳥 / Birds of Paradise
4 永遠の証人 / Eternal Witness
4 腐食ナメクジ / Molder Slug
4 貪欲なるベイロス / Ravenous Baloth
SPELLS (18)
4 マグマの噴流 / Magma Jet
3 星の嵐 / Starstorm
4 石の雨 / Stone Rain
3 忍び寄るカビ / Creeping Mold
4 すき込み / Plow Under
LANDS (23)
3 争乱の崖地 / Contested Cliffs
2 シヴのオアシス / Shivan Oasis
3 樹木茂る山麓 / Wooded Foothills
8 森 / Forest
7 山 / Mountain
SIDEBOARD (15)
3 アヴァラックス / Avarax
2 残響する破滅 / Echoing Ruin
2 溶鉱炉の脈動 / Pulse of the Forge
4 紅蓮地獄 / Pyroclasm
4 酸化 / Oxidize
どうでスカ。
とりあえず、《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》は入れるべきだろう、
っつーことで、無理くり入れました。
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》とのシナジーや、
《聖なる場/Sacred Ground(ST)》のことも考えて、
ランデスを《すき込み/Plow Under(UD)》にしました。
メインで親和はほぼ放置で、サイドからめった殺し。
全体除去が果てしなく多い気がする。
《アヴァラックス/Avarax(ONS)》は増えつつあるコントロール用、かな。
親和とかベビーとかあーティファクトだらけはもうしらん。
最後に、全体的に糞重い気がする。
3 弧炎撒き / Arc-Slogger
4 極楽鳥 / Birds of Paradise
4 永遠の証人 / Eternal Witness
4 腐食ナメクジ / Molder Slug
4 貪欲なるベイロス / Ravenous Baloth
SPELLS (18)
4 マグマの噴流 / Magma Jet
3 星の嵐 / Starstorm
4 石の雨 / Stone Rain
3 忍び寄るカビ / Creeping Mold
4 すき込み / Plow Under
LANDS (23)
3 争乱の崖地 / Contested Cliffs
2 シヴのオアシス / Shivan Oasis
3 樹木茂る山麓 / Wooded Foothills
8 森 / Forest
7 山 / Mountain
SIDEBOARD (15)
3 アヴァラックス / Avarax
2 残響する破滅 / Echoing Ruin
2 溶鉱炉の脈動 / Pulse of the Forge
4 紅蓮地獄 / Pyroclasm
4 酸化 / Oxidize
どうでスカ。
とりあえず、《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》は入れるべきだろう、
っつーことで、無理くり入れました。
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》とのシナジーや、
《聖なる場/Sacred Ground(ST)》のことも考えて、
ランデスを《すき込み/Plow Under(UD)》にしました。
メインで親和はほぼ放置で、サイドからめった殺し。
全体除去が果てしなく多い気がする。
《アヴァラックス/Avarax(ONS)》は増えつつあるコントロール用、かな。
親和とかベビーとかあーティファクトだらけはもうしらん。
最後に、全体的に糞重い気がする。
PC壊れんのいい加減にしろやぁぁぁぁぁ!
2004年7月13日何度壊れたら気が済むんだ!!
いちいちデータ修復するのも大変なんだぞぉぉぉx!!!!!あqwせdrftgyふじこ
じゃ、今忙しいので・・・。
いちいちデータ修復するのも大変なんだぞぉぉぉx!!!!!あqwせdrftgyふじこ
じゃ、今忙しいので・・・。
5丼後のメタをあさってみる。
2004年6月30日なんか、あれやね・・・。
白緑はやってるみたいですね。
サイクリングも、コントロールも、トロンも・・・。
白緑天国?
あとは面白そうなんでベビーシッターとか?
ゴブリンも結構残ってるようで、、、
あとはやっぱり白系コントロールが強いみたいですね。
また少し、前の環境に戻ったって感じですね。
俺の愛したエルフネイルは無残にも絶滅したようで、
んでわ
白緑はやってるみたいですね。
サイクリングも、コントロールも、トロンも・・・。
白緑天国?
あとは面白そうなんでベビーシッターとか?
ゴブリンも結構残ってるようで、、、
あとはやっぱり白系コントロールが強いみたいですね。
また少し、前の環境に戻ったって感じですね。
俺の愛したエルフネイルは無残にも絶滅したようで、
んでわ
まず、問題の糞弱いデッキ。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
[クリーチャー]
3 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
[インスタント]
2 Beacon of Destruction /破壊の標
3 Electrostatic Bolt /静電気の稲妻
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
[ソーサリー]
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 Plow Under /すき込み
4 Stone Rain /石の雨
[アーティファクト]
3 Oblivion Stone /忘却石
[土地]
9 Forest /森
9 Mountain /山
2 Shivan Oasis /シヴのオアシス
2 Temple of the False God /邪神の寺院
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
だめだだめだ、弱すぎる。そこで、こうする。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
4 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Ravenous Baloth /貪欲なるベイロス
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
2 Beacon of Destruction /破壊の標
3 Electrostatic Bolt /静電気の稲妻
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 すき込み ⇒3 忍び寄るカビ
4 Stone Rain /石の雨
3 忘却石 ⇒ 3 星の嵐
[土地]
7 Forest /森
7 Mountain /山
3 Shivan Oasis /シヴのオアシス
2 Temple of the False God /邪神の寺院
3 Contested Cliffs/争乱の崖地
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
うーむ。どうや。
ちと解説。
○《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
ダメージソース兼ライフ回復として使用。
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》での使いまわしもGODD
○《忍び寄るカビ/Creeping Mold(MRD)》
《すき込み/Plow Under(UD)》はちと重いし、
エンチャントが壊したいときもある。
○《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》⇒《星の嵐/Starstorm(ONS)》
ゴブリンとかにも対処したいからこっち。
忘却石はマトリックスでとまりかねないしね。
○消えた火力
《星の嵐/Starstorm(ONS)》採用で火力が多くなった気がするので、
あとアンチシナジーウザイ。
○《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
ビーストが8枚あるし、やってみてもいいかな、と。
4点で除去できるものといっても、処罰者ぐらい?
ってきもするけど、爆片破を積まない以上、重火力も必要かな、と。
天使やドラゴンが死なないのは・・・追加の火力でおながいします。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
[クリーチャー]
3 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
[インスタント]
2 Beacon of Destruction /破壊の標
3 Electrostatic Bolt /静電気の稲妻
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
[ソーサリー]
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 Plow Under /すき込み
4 Stone Rain /石の雨
[アーティファクト]
3 Oblivion Stone /忘却石
[土地]
9 Forest /森
9 Mountain /山
2 Shivan Oasis /シヴのオアシス
2 Temple of the False God /邪神の寺院
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
だめだだめだ、弱すぎる。そこで、こうする。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
4 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Ravenous Baloth /貪欲なるベイロス
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 すき込み ⇒3 忍び寄るカビ
4 Stone Rain /石の雨
3 忘却石 ⇒ 3 星の嵐
[土地]
7 Forest /森
7 Mountain /山
3 Shivan Oasis /シヴのオアシス
3 Contested Cliffs/争乱の崖地
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
うーむ。どうや。
ちと解説。
○《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》
ダメージソース兼ライフ回復として使用。
《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》での使いまわしもGODD
○《忍び寄るカビ/Creeping Mold(MRD)》
《すき込み/Plow Under(UD)》はちと重いし、
エンチャントが壊したいときもある。
○《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》⇒《星の嵐/Starstorm(ONS)》
ゴブリンとかにも対処したいからこっち。
忘却石はマトリックスでとまりかねないしね。
○消えた火力
《星の嵐/Starstorm(ONS)》採用で火力が多くなった気がするので、
あとアンチシナジーウザイ。
○《争乱の崖地/Contested Cliffs(ONS)》
ビーストが8枚あるし、やってみてもいいかな、と。
4点で除去できるものといっても、処罰者ぐらい?
ってきもするけど、爆片破を積まない以上、重火力も必要かな、と。
天使やドラゴンが死なないのは・・・追加の火力でおながいします。
ネタなしばっかじゃあんまりなんで。
2004年6月12日 マジックとりあえず、メタデッキでも予想してみる。
Tier1
Tier2
まぁ、こんなもんじゃないかと。
ウルザトロンが緑なのはちょっと微妙なため。
で、青コンが入ってるのは私の青コン過大評価のため。
もしかしたら現実になるかもしれんし。
Tier1の親和、青白コンは間違いないとして、
ゴブリンはどうなるかなぁ、召集タイプが残るかどうか・・・。
私は赤青黒タイプがいいんじゃないかと思ってみる。
で、俺の作ってるランデスだけど、
たぶんというか絶対弱いな・・・。
デカブツをもっとふやしたほうがコントロール系に効くかな・・・。
Tier1
親和
(青)白コン
赤(単or黒)ゴブリン
ウルザトロン(赤緑)
Tier2
ランデス(ビート含む)
青コン
まぁ、こんなもんじゃないかと。
ウルザトロンが緑なのはちょっと微妙なため。
で、青コンが入ってるのは私の青コン過大評価のため。
もしかしたら現実になるかもしれんし。
Tier1の親和、青白コンは間違いないとして、
ゴブリンはどうなるかなぁ、召集タイプが残るかどうか・・・。
私は赤青黒タイプがいいんじゃないかと思ってみる。
で、俺の作ってるランデスだけど、
たぶんというか絶対弱いな・・・。
デカブツをもっとふやしたほうがコントロール系に効くかな・・・。
紙の束ができた。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
[クリーチャー]
3 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
[インスタント]
2 Beacon of Destruction /破壊の標
3 Electrostatic Bolt /静電気の稲妻
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
[ソーサリー]
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 Plow Under /すき込み
4 Stone Rain /石の雨
[アーティファクト]
3 Oblivion Stone /忘却石
[土地]
9 Forest /森
9 Mountain /山
2 Shivan Oasis /シヴのオアシス
2 Temple of the False God /邪神の寺院
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
★サイドボード15枚
[クリーチャー]
2 Dwarven Blastminer /ドワーフの爆風掘り
[インスタント]
3 Naturalize /帰化
[ソーサリー]
3 Detonate /爆破
3 Granulate /粒化
4 Pyroclasm /紅蓮地獄
【マナカーブ】
0=
1=□□□□□□□
2=□□□□□□
3=□□□□□□□□□□□□□□
4=
5=□□□□□□□□
どうだろう、このえげつないマナカーブは、
ちなみに一度も回してない。晒すなよ、こんなデッキ、なデッキ。
もうちっと山の比率を上げるべきか。
サイド後はかなりの確立が銀破壊。
帰化はウザイエンチャント対策兼用。
フィニッシャーは標と《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》。
標と占術がアンチシナジー。
★メイン60枚
数 / 英語名 / 日本語名
[クリーチャー]
3 Arc-Slogger /弧炎撒き
4 Birds of Paradise /極楽鳥
3 Eternal Witness /永遠の証人
[インスタント]
2 Beacon of Destruction /破壊の標
3 Electrostatic Bolt /静電気の稲妻
4 Magma Jet /マグマの噴流
2 Tel-Jilad Justice /テル=ジラードの正義
[ソーサリー]
4 Molten Rain /溶鉄の雨
3 Plow Under /すき込み
4 Stone Rain /石の雨
[アーティファクト]
3 Oblivion Stone /忘却石
[土地]
9 Forest /森
9 Mountain /山
2 Shivan Oasis /シヴのオアシス
2 Temple of the False God /邪神の寺院
3 Wooded Foothills /樹木茂る山麓
★サイドボード15枚
[クリーチャー]
2 Dwarven Blastminer /ドワーフの爆風掘り
[インスタント]
3 Naturalize /帰化
[ソーサリー]
3 Detonate /爆破
3 Granulate /粒化
4 Pyroclasm /紅蓮地獄
【マナカーブ】
0=
1=□□□□□□□
2=□□□□□□
3=□□□□□□□□□□□□□□
4=
5=□□□□□□□□
どうだろう、このえげつないマナカーブは、
ちなみに一度も回してない。
もうちっと山の比率を上げるべきか。
サイド後はかなりの確立が銀破壊。
帰化はウザイエンチャント対策兼用。
フィニッシャーは標と《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》。
標と占術がアンチシナジー。
てか、最近勉強ばっかで何もできんな
2004年6月7日 役に立たないテストはあるわ、塾はあるわ・・・。
しかも、さっさと日本語化計画のパッチでてよ_| ̄|○
まぁ、ぶっちゃけ英 語 な ん て 読 め な い
と、言うよりも、読 め て も 読 ま な いといった感じ。
短いテキストなら普通に読めるし、わからなくても
調べりゃ何とかなりますよ、そりゃ。
でもね、ウザイし、やる気ない。
日本語化するまで何もできないはビットでした。へたれ。
■□ランデス製作状況□■
さぁーて、とりあえずランデスの方向性でも考えるか。
赤単ではどうも不安なので赤緑で行くことにする。
とりあえず、赤の3マナランデス8枚は当たり前として、
その他のランデスは《すき込み/Plow Under(8ED)》あたりを。
これなら聖なる場、も怖くないしね!
で、《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》で《すき込み》か、
使用済みランデスを使いましょうかね。
で、〆がないのでドロー安定として
《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice(5DN)》とか
《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》あたりを入れることにする。
《ボガーダンの槌》はさすがに濃すぎるので入れないことにする。
火力は《破壊の標/Beacon of Destruction(5DN)》あたり?
単体が多すぎる気もするが、、、1,2枚忍ばせて、
基本は《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》かな。
で、サイド後はランデスを全部抜いて銀破壊。
ひたすら銀破壊、《粒化/Granulate(5DN)》とかも平気で入れるし。
あとは《聖なる場》対策に《帰化/Naturalize(8ED)》があるくらい?
やっぱ《マトリックス》も入れるべきか。起動型はつかわねーし。
しかも、さっさと日本語化計画のパッチでてよ_| ̄|○
まぁ、ぶっちゃけ英 語 な ん て 読 め な い
と、言うよりも、読 め て も 読 ま な いといった感じ。
短いテキストなら普通に読めるし、わからなくても
調べりゃ何とかなりますよ、そりゃ。
でもね、ウザイし、やる気ない。
日本語化するまで何もできないはビットでした。へたれ。
■□ランデス製作状況□■
さぁーて、とりあえずランデスの方向性でも考えるか。
赤単ではどうも不安なので赤緑で行くことにする。
とりあえず、赤の3マナランデス8枚は当たり前として、
その他のランデスは《すき込み/Plow Under(8ED)》あたりを。
これなら聖なる場、も怖くないしね!
で、《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》で《すき込み》か、
使用済みランデスを使いましょうかね。
で、〆がないのでドロー安定として
《テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice(5DN)》とか
《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》あたりを入れることにする。
《ボガーダンの槌》はさすがに濃すぎるので入れないことにする。
火力は《破壊の標/Beacon of Destruction(5DN)》あたり?
単体が多すぎる気もするが、、、1,2枚忍ばせて、
基本は《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》かな。
で、サイド後はランデスを全部抜いて銀破壊。
ひたすら銀破壊、《粒化/Granulate(5DN)》とかも平気で入れるし。
あとは《聖なる場》対策に《帰化/Naturalize(8ED)》があるくらい?
やっぱ《マトリックス》も入れるべきか。起動型はつかわねーし。
APに画像表示機能を導入。
2004年6月5日MWSのような高度な機能はないけど、
とりあえずAPで画像を表示できるようにしてみた。
画像離れする私にピッタリ!
で、
そろそろ電波デッキをつくらにゃならんわけだが・・・。
親和を抑えられ、かつ他のコントロールデッキと対等
もしくはそれ以上に戦うことが可能なデッキ・・・・
ランデスだ、そうだ
赤と緑という組み合わせで神話に勝てないはずがない。
ランデスなら白系コントロールやトロンにも有効なはず。
これは組むしかねぇ・・・・(・∀・;)
フィニッシャーにだいぶ悩む。
《ロリックス》か《炉ドラ》か・・・はたまた《アヴァラックス》か、
《炉のドラゴン》はだいぶ良いだろう・・・。
親和に相性バッチリだ。しかし、重い。
親和で軽くなるとはいえ、そのアーティファクト《爆片破》用だ!ぜんぶ
リムーブするんじゃない!!
しかし、俺としては赤青ランデス。というのもやってみたい。
フィニッシャーは《袖の下》か《接収》で
《コロッサス》《マインドスレイヴァー》などを奪取。
あああああ・・・・・・!
糞発想が次々と浮かんでは消えていく!
俺はどうしたらいいんだー!!
とりあえずAPで画像を表示できるようにしてみた。
画像離れする私にピッタリ!
で、
そろそろ
親和を抑えられ、かつ他のコントロールデッキと対等
もしくはそれ以上に戦うことが可能なデッキ・・・・
ランデスだ、そうだ
赤と緑という組み合わせで神話に勝てないはずがない。
ランデスなら白系コントロールやトロンにも有効なはず。
これは組むしかねぇ・・・・(・∀・;)
フィニッシャーにだいぶ悩む。
《ロリックス》か《炉ドラ》か・・・はたまた《アヴァラックス》か、
《炉のドラゴン》はだいぶ良いだろう・・・。
親和に相性バッチリだ。しかし、重い。
親和で軽くなるとはいえ、そのアーティファクト《爆片破》用だ!ぜんぶ
リムーブするんじゃない!!
しかし、俺としては赤青ランデス。というのもやってみたい。
フィニッシャーは《袖の下》か《接収》で
《コロッサス》《マインドスレイヴァー》などを奪取。
あああああ・・・・・・!
糞発想が次々と浮かんでは消えていく!
俺はどうしたらいいんだー!!
【祝】《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》禁止【呪】
2004年6月1日2004年6月 DCI制限・禁止カードのおしらせ
告知日:2004年6月1日
発効日:2004年6月20日
スタンダード
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》 − 禁止
ミラディン・ブロック構築
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》 − 禁止
エクステンデッド
変更なし
タイプ1
変更なし
タイプ1.5(タイプ1での制限/禁止カードはタイプ1.5で禁止されます)
変更なし
今回の変更理由に関するマジック開発部の声明は以下の通りです。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
特定のカードが大多数のデッキに入っているような状況が生まれると、開発部はそれを禁止カードにすべきかについて、常に長期間の厳しい監視を行なう。現在のスタンダードとブロック構築の環境は、多様なデッキが成功する余地を持っているにもかかわらず、《頭蓋骨絞め》はどのデッキでも常に利用されており、それは健全なトーナメント環境を維持するのに十分ではない。すべてのデッキがこの1マナカードのために、デッキ構成を変更せざるを得なくなってしまっており、また成功したデッキのほとんどすべては、このカードを乱用している。さらに、《頭蓋骨絞め》が出てくると、ゲームは単純におもしろくなくなってしまう。特に《頭蓋骨絞め》が入ったデッキしか存在しないような状況では、それは顕著である。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》は禁止になりました。
まぁ、当然といえば当然でしょう。
しかし、忘れてはいけませんElf&Nailなどの面白いデッキも消えてしまうことを!
昔のTight Sightみたいっすね、7版落ちで姿を消した・・・。
これからは、アイアンワークスかなにかでデザイアでもつくりましょうかね。
個人的には〆よりも《マイアの処罰者/Myr Enforcer(MRD)》を・・・。
これで過去に書いた記事も報われるというものです。
↓の方にあるよ。
Krark-Clan Ironworks / クラーク族の鉄工所 (4)
アーティファクト Fifth Dawn,アンコモン
アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(2)を加える。
Illus.Tim Hildebrandt (134/165)
はぁ、、、何コレ・・・・?
またとんでもないマナを生み出すつもりですか?
1ターン目にプリズム、2ターン目にコイツ、
3ターン目に・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
Pentad Prism / 五元のプリズム (2)
アーティファクト Fifth Dawn,コモン
烈日(これはその上に、そのコストとして支払われたマナの色1色につき蓄積カウンターが1個置かれた状態で場に出る。)
五元のプリズムから蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。
Illus.David Martin (143/165)
3ターン目の5マナは赤の専売特許だったはず・・・。
とんでもないマナブーストです。強い。
Summoner’s Egg / 召喚者の卵 (4)
アーティファクト・クリーチャー Fifth Dawn,レア
刻印 ― 召喚者の卵が場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるカードを1枚、裏向きのままゲームから取り除いてもよい。
召喚者の卵が場から墓地に置かれたとき、刻印されている裏向きのカードを表向きにする。それがクリーチャー・カードである場合、それをあなたのコントロールの下で場に出す。
0/4
Illus.Jim Nelson (157/165)
これだして抹消打つと、えーと、12?
あー、でるでる、十分出る。コロッサスでも出そうや。
Wayfarer’s Bauble / 旅人のガラクタ (1)
アーティファクト Fifth Dawn,コモン
(2),(T),旅人のガラクタを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
Illus.Darrell Riche (165/165)
すごく役に立つガラクタですね
《身代わり》には及びませんが、だいぶ強いっす。
なぜそんなに緑をいじめたいのかはわかりませんが、強いです。